amazonアプリとは、amazonから提供されている無料でインストールできるスマホアプリのことです。
amazonで販売されている商品を調べたい時や、商品を比較検討したい時などに利用すると、アプリの便利さが発揮されます。
amazonアプリはGooglePlayストアやAppleストアから簡単にインストールできます。
amazonのアカウントを持っている人は「サインイン」をタップし、情報を入力するだけで利用できます。
また、アカウントを持ってない人でも名前や電話番号を入力するだけで、アカウントを作成できます。
アマゾンギフト券コンテンツ
amazonアプリから新規登録
アプリをインストールすると、スマホのホーム画面にアプリのアイコンが表示されます。
アイコンをタップしてアプリを起動し、「アカウントを作成」をタップします。
登録には携帯電話番号とEメールアドレスが使え、Eメールアドレスで登録したい場合は、「Eメールアドレスでアカウント作成」を選択します。
新規登録画面で、姓名、フリガナ、メールアドレス、パスワードを入力し、「Amazon新規登録」をタップします。
以上で、アカウントの作成手続きは終了です。
登録したメールアドレスに確認のメールが送られて来るので、メールに記載されているURLにアクセルするとアカウントの作成が完了します。
なお、電話番号で登録した場合は、携帯電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)が送られてきます。
SMSに記載されている確認コード(数字)を入力して「アカウントの作成」をタップすると、登録が完了です。
次のステップで商品を購入した時に届けてもらう配送先住所を登録します。
1)「地図マーク(アイコン)」をタップします。
2)「お届け先を選択」の画面で、「アドレス帳を管理」を選択し、続いて「新しい住所を追加」をタップします。
3)「新しい住所を追加」の画面で、氏名、郵便番号、住所、電話番号を入力し、「住所を追加」をタップします。
以上で、商品の配送先住所の登録が完了です。
amazonアプリ・検索
amazonアプリの便利機能の第一に挙げられるのが「検索」機能です。
検索方法には「カメラで検索」と「音声で検索」の2種類があります。
カメラで検索
amazonアプリはカメラを使って商品を検索することができます。
商品をそのまま写真のように撮影しても構わないですし、商品のバーコードを読み込むだけでも、その商品がamazonで販売されているかどうかを確認できます。
なお、著名人の顔を撮影すると、販売されている書籍やCDが表示されます。
カメラで検索機能の効果的な利用方法としては、スーパーや店舗で販売されていた商品のバーコードを読込み、amazonとどちらが安いのかを比較できます。
特に、商品名が分からない時に有効です。
音声で検索
amazonアプリでは、上部にある「マイク」をタップすると、音声で商品の検索ができるようになります。
検索したい商品の名前を読み上げるだけなので、とても簡単です。
スマホの操作に不慣れな人には最適です。
対応している言語は日本語だけではなく、英語やドイツ語でも利用できます。
キーワードで入力する方法とは違ってヒットする確率は落ちますが、認知度の高いメジャーな商品であれば、正確に商品を表示してくれるので、利用価値はあります。
amazonアプリ・バーチャルダッシュボタン
amazon利用者の中には、日常的に同一商品を購入する人が少なくありません。
そんな人に便利な機能が「バーチャルダッシュボタン」です。
日々、消耗する商品をワンタッチで購入することができるため、注文頻度の高い商品をボタンに登録しておくと、いちいち検索する必要が無くなります。
従来は、実物のボタンを家に設置しておき、無くなった時点でボタンを押すと、amazonに注文できるというサービスが提供されていました。
便利ではありますが、ただ部屋の壁にボタンを付けるとなると、見栄えという点で抵抗を感じる人がいました。
このボタンをアプリ上で管理できるようになりました。
アプリ上にボタンを設置すると、必要な時にボタンをタップするだけで注文が完了します。
使用頻度の高い順に操作しやすい配置でボタンを並べたり、使わなくなったボタンを削除したりすることも可能です。
amazonアプリの商品ページからボタンに設定したい商品を選び、『バーチャルボタンに追加する』を選択するだけでボタンができます。
近年は、家庭の主婦も外で働く機会が増えたため、毎日のようには生活用品の買い物に行く時間が取れなくなっています。
そんな時に、日々消耗する飲み物やトイレットペーパー、ティッシュ、調味料などをバーチャルボタンに登録しておけば、通勤電車の中でもタップ一つで買い物が終了します。
amazonアプリ・タイムセールのプッシュ通知
amazonの利用で欠かせないサービスが、頻繁に開催されるセールです。
特に、不定期で開催されるタイムセールはお得なサービスが満載です。
ただ、折角のお得なチャンスでも、見逃しては何の役にも立ちません。
amazonアプリでは、「タイムセールの通知」をオンにしておくとプッシュ通知が届くため、お得なタイムセールを見逃さずに済みます。
プッシュ通知の設定は以下の手順で行います。
1)メニューから「タイムセール」を選択します。
2)もうすぐ開始リストから欲しい商品を探します。
3)選んだ商品に「ウォッチする」を指定します。
以上で、欲しい商品がタイムセールに出ると、プッシュ通知で知らせてくれます。
プッシュ通知は他にも以下の5つがあります。
①重要なお知らせ
アカウントに重要なメッセージが届いた時に通知されます。
②商品お届け通知
商品発送予定や到着予定が通知されます。
③おすすめ商品通知
amazonが閲覧履歴を参考にして、利用者が好んでいる商品群の情報を通知します。
④タイムセール通知
タイムセールの開始時やキャンセル待ちが通知されます。
⑤ダッシュボタンの通知
自宅のダッシュボタンでの注文送信時に通知されます。
プッシュ通知の設定をしておけば、時間を割いて確認しなくても、プッシュ通知が来た時にログインして見るようにすれば無駄な時間を省けます。
amazonアプリにはパソコンのブラウザには備わっていない機能がいくつか搭載されています。
普段、amazonを頻繁に利用している人には欠かせないアプリです。
特に、バーチャルダッシュボタンやプッシュ通知は非常に便利な機能であり、無駄にamazonにログインしなくて済みます。
amazonのタイムセールは人気商品だと数分で無くなってしまうため、欲しい商品があったら絶対にプッシュ通知に設定しておくことが得策です。
プッシュ通知にしておけば見逃すことが無いため、必ず狙った商品をゲットできるようになります。
スマホアプリはいつでもどこからでも利用できるため、休憩中や出先、通勤電車の中からでもショッピングを楽しむことができます。
以上、amazonのアプリで得られる様々なメリットをフルに活用する方法…でした。